![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「自然とのふれあい+人とのふれあい」を通して、一人一人が、あるいはご家族が、より幸せに豊かに暮らしていけるよう、お手伝いします。 人が幸せに生きるカギは何だろうか…と考えた時に、私なりに出てきた答が「自然とふれあうこと」と「人とふれあうこと」でした。そしてその先に、 癒しも健康も幸せもあるのではないかと考えています。 従って、自然観察会などへの参加がきっかけとなり、その時の気づきや感動が、日常の暮らしへとつながっていくことが大切であると考えています。 基本となるアプローチ方法として、「体験を通して一人一人が気づくこと」を大切にしています。 |
![]() |
||
お客様からのご要望に応じて以下のような目的のもと、プログラムの提供や場づくりを行っています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
これら3つを単独で、または組み合わせて、企画します。 |
そのほか、農作業や自然の素材を使った手仕事、衣食住と自然の関わり、スケッチなども取 り 入れています。![]() |
*水辺ビオトープの維持活用にお困りの方や造成をお考えの方も、ぜひご相談ください。![]() ![]() |
対象 特に限定しておりません。 幼児からおとな、高齢者、親子、ハンディキャップのある方など、どなたでもご相談に応じます。 場所 特に限定しておりません。 都市公園や施設の庭、植栽なども、身近な自然を感じるには良い場所です。 季節 特に限定しておりません。 ただし、フィールドや対象者の特性、内容によっては、望ましい季節もあります。 (例:木陰の無いフィールドでの真夏の昼間の活動は避ける、など) |
時 間 10時〜12時といった午前中の2時間が多いですが、そのほかご相談に応じます。 夕方〜夜の観察会や、早朝、午後、午前と午後通し、なども行います。 費用 ご相談やお見積りのうえ決定いたします。 お気軽にご相談ください! |
![]() |
|
![]() |
1963年生まれ。株式会社ブレーン・ダイナミックスにて企業等における人材育成研修の企画・営業・運営などに携わる。その際、「クロス
フィールド」という野外行動学習のインストラクターを経験したことが、「人と自然を結ぶ仕事をしたい」との思いを募らせることにつながった。 2000年より、フリーランスで自然体験・環境教育の仕事を開始。ネイチャーゲームを中心とした自然体験プログラムを提供してきた。2002年よ り里山保全に関わり始め、2007年に「ビオトープ管理プロ養成講座」(人と自然の研究所主催)を修了、自然を観察する・調べる・守る・育てる分 野にも、仕事の幅を広げた。 2007年より、あおぞら自然共育舎主宰。また、同業の仲間の手伝いにも積極的に出かけるよう努めている。 近年は、「プログラムではない」場づくりや、自然体験と人育て、癒し、健康、幸せ、といったことも意識している。 |
*おもな資格 〇ネイチャーゲーム インストラクター(公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会) 〇ビオトープ管理士 計画2級・施工2級(公益財団法人日本生態系協会) 〇メディック・ファーストエイド(国際救急法講習)チャイルドケアプラス・コース受講修了(MFAJAPAN) 〇森林セルフケアサポーター(NPO法人日本森林療法協会) 〇ハーバルセラピスト(NPO法人日本メディカルハーブ協会) 〇自然体験活動上級指導者(NEALインストラクター) |
|
・
公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会 ・人と自然の研究所 ・公益財団法人日本生態系協会 ・MFAJAPAN ※メディック・ファーストエイド(略称MFA)の名称はMEDIC FIRST AID International,Inc.の登録商標です。 ・ NPO法人日本森林療法協会 ・NPO法人日本メディ カルハーブ |
|
*趣味:ベランダで野草や野菜を育てること・落語やバレエ、芝居の鑑賞・漫画を読むこと。 |
![]() |
夏休み子ども長期自然体験村(20泊21日)*・ネイチャーゲームで癒し体験*・植物療法フェア・新宿子ども劇場・NPO法人横浜こどもの広
場・NPO法人東京学芸大こどもみらい研究所・公財)かわさき市民活動センター・戸塚区地域子育て支援拠点とっとの芽・ホリスティック医学協会・
神奈川県立境川遊水地公園・神奈川県立保土ヶ谷公園・はなとむしのフェアリー・デイ・キャンプ(舞踊家 佐藤道代さんとのコラボレーション)・
JFEエンジニアリング株式会社・社会福祉法人あおぞら あおぞら保育園・社会福祉法人 開く会 共働舎・社会福祉法人 杜の会 かさまの杜保育
園・東京ガス環境エネルギー館・馬入水辺の楽校・マツダ株式会社・横浜市環境創造局・横浜市戸塚区役所・横浜市内地区センター・横浜市立小学校・
横浜市私立幼稚園協会緑支部・公益財団法人横浜市緑の協会・ビオトープ管理士のためのネイチャーゲーム講座・社会福祉法人新日本学園 ほか *は公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会主 催
|
*過去の事例について詳しく知りたい方は
こちらへ |
Copyright(C) あおぞら自然共育 舎 All rights reserved.